FCKeditorには、画像を貼り付ける時に間違いやすい、よく似たボタンがあります。
左が『画像ボタン』、右が『イメージ挿入/編集』で貼り付けた画像です。 双方に違いはありません。
・画像ボタンの場合
<input width="168" type="image" height="50" src="/myfiles/image/obita_test.jpg">
・イメージ挿入/編集の場合
<img width="168" height="50" alt="" src="/myfiles/image/obita_test.jpg">
フォーム内の『検索ボタン』や、『送信ボタン』などを画像にしたい場合に使用します。
好きな画像をボタンとして使用できるため、 サイトのデザインに合わせることができます。
画像を貼り付けるために使用します。
画像のパスやサイズ以外に、altやtitleを入力することもあります。
上の表を見ると、 見た目上は全く変わりはありませんが、オンマウス時の状態や、ソースを見では、 全く違うことがわかると思います。
もちろん画像にリンクが貼ってあれば、オンマウス時の反応は画像ボタンの時と同じです。 ただ、画像にリンクが貼ってある場合のソースは、
<a href="http://www.obitastar.co.jp"> <img width="168" height="50" alt="" src="/myfiles/image/obita_test.jpg"> </a>
画像ボタンとは全く違います。
また、ソース以外にも、画像をクリックした際の動作に違いがあります。
『イメージ挿入/編集』と間違えて、『画像ボタン』で画像を張ってしまった場合、 この画像をクリックしても特に何も動作しません。
画像にリンクが張られていた場合は、 ページ移動や画像の拡大など、何らかの動作が起こります。 (リンクの設定間違いなどは除く。)
それぞれ正しい使い方がありますので、間違えないように注意しましょう。
各種CMS インストール代行サービス
オビタスターサーバーを試せる テストサーバーお申し込み
詳細金額のお見積もり お見積もりについて
最適な環境のご提案 購入コンサルティング
レンタルサーバー 導入事例
面倒なサーバー移転を 無料!!移転サービス
よくある質問 FAQ
様々なお知らせページ テクニカル・障害情報
レンタルサーバー コントロールパネル
当サイトではお客様の個人情報保護のためにSSL(暗号化通信方式)を採用しています。